
「眉毛の形がなかなか決まらない」「毎朝の手入れが面倒」といった悩みを抱える男性が増える中、眉毛の永久脱毛に注目が集まっています。
脱毛と聞くとヒゲや腕・脚をイメージしがちですが、眉毛まわりのムダ毛も、清潔感や印象に大きく影響するパーツのひとつです。
本記事では、「眉毛の永久脱毛は本当に可能なのか?」という疑問をはじめ、メリット・デメリット、施術方法やよくある質問について詳しく解説していきます。
清潔感のある印象を目指したい方や、眉毛の整え方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
記事監修者情報

- 山下真理子
- 専門科目
- 皮膚科
- 経歴
- 京都府立医科大学卒業後、医師に。主に美容医療に従事するが、医療専門学校にて講師を務めて、医療教育にも従事する。
- 資格
- 医師
1.眉毛の永久脱毛は可能?
結論から言えば、眉毛の永久脱毛は可能です。
最近では、ヒゲ脱毛や全身脱毛と並んで、眉毛まわりの脱毛に関心を持つ男性も増えています。
眉毛は顔の印象を左右する重要なパーツであり、日々の手入れを省略したい、理想の眉ラインを維持したいというニーズから、脱毛を検討する方が多くなっています。
1-1 脱毛サロンでも永久脱毛はできるのか?
「永久脱毛=医療機関のみ」と思われがちですが、実際には脱毛サロンでも十分に長期的な減毛効果を実感できる施術が可能です。
永久脱毛とは「一定期間、毛が再生しにくくなる状態」を指し、完全に一生毛が生えないという意味ではありません。
個人差はあるものの、サロンの施術を継続することで、眉毛のムダ毛は目立たなくなり、自己処理が不要になるほど効果を得られる場合があります。
特に「光脱毛(フラッシュ脱毛)」は、毛根の黒いメラニンに反応する特殊な光を照射して、毛の再生を徐々に抑制する方法で、痛みが少なく、肌への負担も比較的軽いのが特徴です。
さらに、ニードル脱毛(美容電気脱毛)であれば、1本ずつピンポイントで毛根にアプローチできるため、眉の細かいデザイン調整にも向いています。
1-2 どの部位まで脱毛できる?
眉毛脱毛を検討する上で注意すべきなのが、施術可能な範囲です。
眉毛は目のすぐ近くにあるデリケートな部位であるため、安全性の観点から施術が制限されることがあります。
一般的に、以下のような対応が多く見られます。
- 眉上(おでことの境目):ほとんどのサロンで対応可能
- 眉間(眉と眉の間):多くの店舗で施術可能
- 眉下(まぶたに近い部分):視神経に近くリスクがあるため、対応不可の場合が多い
ただし、ニードル脱毛であれば、他の方法では難しい部位にも対応できるケースがあるため、より精密な脱毛を希望する場合には選択肢となります。
2.眉毛を永久脱毛するメリット
眉毛の永久脱毛は、単に見た目を整えるためだけでなく、日常のストレス軽減や肌トラブルの予防など、多方面にわたるメリットがあります。
特に男性にとっては、手入れの手間を省きつつ清潔感を維持できる点で非常に魅力的な選択肢です。
ここでは、眉毛の永久脱毛によって得られる具体的なメリットについて詳しく解説します。
2-1 毎朝の手入れから解放される
眉毛の形を整えるために、毎朝カミソリや毛抜きで処理している方も多いのではないでしょうか。
眉毛は他の部位に比べて伸びるスピードが早いため、数日に一度のメンテナンスが必要になることも少なくありません。
しかし、永久脱毛を行えば、ムダ毛の再生が大幅に抑えられるため、日常的な手入れの頻度を大きく減らすことができます。
特に忙しいビジネスパーソンや、朝の準備に時間をかけたくない人にとっては、眉毛の永久脱毛は時間的な負担を減らす大きな助けとなるでしょう。
2-2 清潔感と印象アップにつながる
眉毛の形やムダ毛の有無は、顔全体の印象に大きな影響を与えます。
眉間に毛が生えていたり、眉の上や下に産毛が目立っていると、不潔な印象を持たれてしまうこともあります。
一方、余計な毛がなくスッキリと整った眉は、目元を際立たせ、清潔感や知的な印象を高める効果があります。
これはビジネスシーンはもちろん、プライベートな人間関係においてもプラスに働くポイントであり、印象をよくしたいと考える男性にとって、見逃せないメリットです。
2-3 肌トラブルのリスクを軽減できる
カミソリや毛抜きを使っての自己処理は、眉毛周辺の皮膚に負担をかける原因となります。
剃りすぎて傷つけてしまったり、毛抜きによる埋没毛や赤み、炎症を起こしてしまうこともあります。
眉毛は皮膚が薄く敏感な部位であるため、自己処理による肌トラブルが起きやすいのが現実です。
永久脱毛を行えば、こうした自己処理の回数自体が減るため、結果的に肌へのダメージを抑えることができ、常に健康的できれいな肌を保つことができます。
2-4 理想の眉ラインをキープできる
眉毛脱毛は、ただ毛を減らすだけでなく、デザインの自由度を高める効果もあります。
自分に合った眉の形をプロの手でデザインしてもらい、そのラインに沿って不要な毛を永久脱毛すれば、理想的な眉の形を長期間維持することが可能です。
自己処理で眉を整える場合、左右非対称になってしまったり、失敗して剃りすぎてしまうリスクもありますが、永久脱毛によってその心配もなくなります。
常に整った眉ラインを保つことができるのは、大きな魅力です。
2-5 青眉を解消し、肌のトーンが明るく見える
濃い眉毛を剃ると、皮膚の下に黒い毛が透けて見える「青眉」状態になることがあります。
これはヒゲの「青ヒゲ」と同じように、処理後も見た目がすっきりしない原因の一つです。
しかし、永久脱毛で毛根から毛を処理すれば、青眉のような見た目も改善され、肌の色が均一に見えるようになります。
顔全体が明るく、清潔感のある印象に変わることで、自信を持って人と接することができるようになるでしょう。
3.眉毛を永久脱毛するデメリット
眉毛の永久脱毛には多くのメリットがありますが、施術を検討する際にはデメリットや注意点も理解しておくことが重要です。
以下に、特に男性が知っておくべき主なデメリットを詳しく解説します。
3-1 眉毛の形を変更しづらくなる
永久脱毛は、毛根を破壊して毛の再生を防ぐため、一度脱毛した部位からは毛が生えてこなくなります。
そのため、施術後に眉毛の形を変えたいと思っても、元に戻すことが難しくなります。
眉毛のトレンドや自身の好みが変わる可能性を考慮し、施術前に慎重にデザインを決定することが大切です。
3-2 肌トラブルのリスクがある
眉毛周辺は皮膚が薄く敏感なため、脱毛施術によって以下のような肌トラブルが起こる可能性があります。
- 赤みやヒリヒリ感:施術後に一時的な炎症が生じることがあります。
- 毛嚢炎:毛穴に細菌が感染し、ニキビのような症状が現れることがあります。
- 火傷:レーザーや光の照射によって、まれに火傷を負うリスクがあります。
これらのリスクを最小限に抑えるためには、施術前のカウンセリングで肌質や体調を正確に伝え、アフターケアを徹底することが重要です。
3-3 施術時の痛みを感じる場合がある
脱毛施術は、毛根にダメージを与えるため、痛みを伴うことがあります。
特に眉毛周辺は骨に近く、痛みを感じやすい部位とされています。
痛みの感じ方には個人差がありますが、痛みに敏感な方は、施術前にスタッフに相談し、麻酔の使用や照射レベルの調整を検討すると良いでしょう。
3-4 完了までに時間と費用がかかる
眉毛の永久脱毛は、1回の施術で完了するものではありません。
毛には成長サイクル(毛周期)があり、すべての毛が同じタイミングで成長しているわけではないため、複数回の施術が必要です。
一般的に、満足のいく結果を得るまでに5〜10回の施術が推奨されており、施術間隔を考慮すると、完了までに半年から1年程度かかることがあります。
また、施術費用も回数に応じて増加するため、事前に予算を確認し、計画的に進めることが大切です。
3-5 施術可能な部位に制限がある
眉毛は目に近いデリケートな部位であるため、施術可能な範囲に制限があります。
多くのサロンやクリニックでは、安全性を考慮し、眉上や眉間の脱毛は提供していますが、眉下やまぶた付近の施術は行っていない場合があります。
施術を希望する部位が対応可能かどうか、事前に確認することが重要です。
4.眉毛を永久脱毛する方法
眉毛の永久脱毛には主に以下の3つの方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分に最適な方法を選ぶことが重要です。
4-1 レーザー脱毛
レーザー脱毛は、毛のメラニン色素に反応するレーザー光を照射し、毛根を破壊する方法です。
医療機関で行われるため、出力が高く、効果が期待できます。
しかし、眉毛周辺は目に近いため、施術可能な範囲が限られることがあります。
特に眉下やまぶた付近の施術は、安全性の観点から対応していない場合が多いです。
4-2 光脱毛(フラッシュ脱毛)
光脱毛は、広範囲に光を照射して毛根にダメージを与える方法で、主に脱毛サロンで提供されています。
痛みが少なく、肌への負担も比較的軽いのが特徴です。
しかし、レーザー脱毛と同様に、眉毛周辺の施術には制限があり、特に眉下やまぶた付近の脱毛は難しいとされています。
4-3 ニードル脱毛(美容電気脱毛)
ニードル脱毛は、毛穴に細い針を挿入し、電流を流して毛根を破壊する方法です。
1本ずつ処理するため、眉毛の形を細かく整えることが可能です。
また、白髪や色素の薄い毛にも対応でき、眉下やまぶた付近など、他の脱毛方法では難しい部位にも施術が可能です。
ただし、施術には時間がかかり、痛みを感じる場合があります。
4-4 ニードル脱毛をおすすめする理由
眉毛の永久脱毛を検討する際、特にデザイン性や細部の調整を重視する方には、ニードル脱毛がおすすめです。
他の脱毛方法では難しい眉下やまぶた付近の施術が可能であり、1本ずつ丁寧に処理することで、理想的な眉の形を長期間維持できます。
また、白髪や色素の薄い毛にも対応できるため、幅広いニーズに応えることができます。
施術には時間と痛みが伴う場合がありますが、確実な効果とデザイン性を求める方には最適な方法と言えるでしょう。
5.眉毛の永久脱毛に関するよくある質問
眉毛の永久脱毛を検討する際、多くの方が抱える疑問や不安があります。
ここでは、特に男性から寄せられることの多い質問を中心に、詳しく解説いたします。
5-1 眉毛の永久脱毛は本当に可能ですか?
はい、可能です。特にニードル脱毛(美容電気脱毛)は、毛根を1本ずつ破壊するため、眉毛の細かいデザイン調整が可能で、永久脱毛の効果が期待できます。
レーザー脱毛や光脱毛に比べて、眉下やまぶた付近などのデリケートな部位にも対応できるのが特徴です。
5-2 施術にはどれくらいの回数と期間が必要ですか?
個人差はありますが、一般的に5~10回の施術が必要とされています。
施術間隔は約1ヶ月ごとで、完了までに半年から1年程度かかることが多いです。
毛の成長サイクル(毛周期)に合わせて施術を行うため、継続的な通院が求められます。
5-3 施術時の痛みはありますか?
ニードル脱毛は、毛穴に針を挿入して電流を流すため、痛みを感じることがあります。
痛みの感じ方には個人差がありますが、施術前に麻酔クリームを使用することで、痛みを軽減することが可能です。
施術前のカウンセリングで、痛みに関する不安や希望を相談することをおすすめします。
5-4 施術後に注意すべきことはありますか?
施術後は、肌が敏感な状態になっているため、以下の点に注意が必要です。
- 施術当日は、洗顔やメイクを控える
- 紫外線対策を徹底する
- 保湿をしっかり行う
- 激しい運動やサウナなど、汗をかく行為を避ける
これらの注意点を守ることで、肌トラブルを防ぎ、施術効果を高めることができます。
5-5 眉毛の形を途中で変更できますか?
ニードル脱毛は永久脱毛であるため、一度脱毛した毛は再生しません。
そのため、施術前に理想の眉の形をしっかりと決めておくことが重要です。
施術者とのカウンセリングを通じて、自分に合った眉のデザインを慎重に選ぶことをおすすめします。
6.まとめ
眉毛の永久脱毛は、清潔感のある印象を手に入れたい男性にとって非常に有効な選択肢です。
毎朝の面倒な手入れから解放されるだけでなく、肌トラブルの軽減や理想の眉デザインの長期維持といった多くのメリットがあります。
一方で、施術部位の制限や形の変更が難しいといったデメリットも存在します。
そのため、施術前には慎重なカウンセリングと明確なデザインの決定が欠かせません。
脱毛方法にはレーザー脱毛、光脱毛、そしてニードル脱毛の3種類がありますが、もっとも細かく理想の形に仕上げたい方には「ニードル脱毛」がおすすめです。
眉下やまぶた付近のような他の方法では難しい部位にも対応でき、1本ずつ丁寧に処理することで、自然で美しい仕上がりが期待できます。
見た目の印象を変えたい、整った眉で自信を持ちたいという方は、ぜひ一度眉毛の永久脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。

メンズ脱毛お役立ちコラムを読んでいただき、ありがとうございます。 メンズ脱毛アロンソでは、ニードル脱毛でも痛みを極力抑えた超高周波タイプのスーパーフラッシュ法を採用しています。脱毛本場アメリカが認める「永久脱毛」と言われる施術方法なので、安心してお任せいただけます。メンズ脱毛をお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください。 お電話でもフォームでも対応いたします。