
「ハイジ男子」という言葉をご存知でしょうか?
これは、VIO(デリケートゾーン)をすべて脱毛して、アンダーヘアを“無毛”の状態にしている男性を指す言葉です。近年、メンズ美容や清潔感への意識が高まる中で、この「ハイジ男子」が注目を集めています。
とくにVIO脱毛は、見た目の印象を大きく変えるだけでなく、衛生面や自己管理の観点からも人気が高まっており、メンズ脱毛サロンでも相談件数が増加しています。しかし一方で、「やりすぎ?」「女性からどう見られるの?」といった不安の声もあるのが実情です。
この記事では、「ハイジ男子」とはどのような存在なのか、VIO脱毛によるメリット・デメリット、女性のリアルな意見、そして具体的な脱毛方法まで詳しく解説していきます。ハイジ男子に興味がある方や、VIO脱毛を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
記事監修者情報

- 山下真理子
- 専門科目
- 皮膚科
- 経歴
- 京都府立医科大学卒業後、医師に。主に美容医療に従事するが、医療専門学校にて講師を務めて、医療教育にも従事する。
- 資格
- 医師
1.ハイジ男子とは?
「ハイジ男子」とは、VIO(デリケートゾーン)をすべて脱毛し、無毛の状態にしている男性を指す言葉です。
この「ハイジ」は、「衛生」や「清潔」を意味する英語の「hygiene(ハイジーン)」に由来し、もともとは女性のVIO脱毛を指す「ハイジニーナ脱毛」から派生した造語です。
近年、男性の美容意識や清潔感への関心が高まる中で、VIO脱毛を行う男性が増加しています。
特に、20代から40代の男性を中心に、アンダーヘアの処理が一般的になりつつあり、実際にアンダーヘアのムダ毛処理をしている男性は過半数を超えているという調査結果もあります。
また、ハイジ男子は清潔感の向上や衛生面でのメリットがあるとされ、女性からの評価も高まっています。
実際に、ハイジニーナにしたことで清潔感が増したと感じる男性は約6割に上るという調査結果もあります。
このように、ハイジ男子は単なる美容トレンドにとどまらず、現代の男性が清潔感や快適さを追求するライフスタイルの一環として注目されています。
2.VIO脱毛でハイジ男子になるメリット
ハイジ男子になるためのVIO脱毛には、見た目の変化以上に多くの実用的なメリットがあります。
衛生面、快適性、将来的なライフスタイルまで幅広く恩恵が得られるため、脱毛を検討する男性が年々増加しています。以下で詳しくご紹介します。
2-1 衛生面が大きく向上する
アンダーヘアがあると、汗や尿などの分泌物が毛に付着し、ニオイやかゆみ、かぶれの原因になることがあります。
特に夏場やスポーツ後など、蒸れやすい状況では不快感が強まりがちです。
しかし、無毛にすることで汗が毛に絡まず、通気性も良くなるため、ムレや不快感が軽減され、結果としてデリケートゾーンを衛生的に保つことができます。
2-2 清潔感がアップして見た目の印象が良くなる
無毛にすることで、下着や水着から毛がはみ出す心配もなくなり、いつでも整った印象を保てます。
特にパートナーとの関係性において、「きちんと身だしなみを整えている男性」として好感を持たれるケースも少なくありません。
また、鏡で自分の体を見るときにも自己管理が行き届いていると感じられ、自信に繋がるという声もあります。
2-3 自己処理の負担がなくなる
カミソリやバリカンによる自己処理は、肌荒れや切り傷、埋没毛といったリスクが伴います。
特にVIOは凹凸が多く視認性も悪いため、手入れが難しい部位です。
専門の脱毛サロンでVIO脱毛を行えば、そういったトラブルのリスクを避けられる上、繰り返し自己処理をする手間もなくなり、日常的な負担が軽減されます。
2-4 介護脱毛としての将来の備えになる
近年注目されているのが「介護脱毛」という考え方です。
将来、介護を受ける立場になったとき、アンダーヘアがあると排泄物の処理が大変になる可能性があります。
今のうちからVIO脱毛を済ませておくことで、自分自身がより快適に介護を受けられるだけでなく、介助する側の衛生的・心理的負担も軽減できるとして、40代以降の男性からの関心も高まっています。
2-5 スポーツや運動時の快適性が向上
マラソンや自転車、水泳など、体を動かす場面では、アンダーヘアが摩擦や汗による不快感の原因になります。
特に長時間の運動では、毛が擦れて肌トラブルを起こすこともあります。
VIO脱毛をしておくと、こうした問題が解消され、トレーニング中も快適。
アスリートやフィットネス愛好者からも高く評価されています。
このように、VIO脱毛によって得られるメリットは多岐にわたります。
美容目的はもちろん、衛生面や将来を見据えた自己管理の一環として、ハイジ男子になる選択が多くの男性に支持されているのです。
3.VIO脱毛でハイジ男子になるデメリット
VIO脱毛によって得られる多くのメリットがある一方で、施術を検討する際にはいくつかのデメリットや注意点も存在します。
これらを事前に理解し、納得した上で施術を受けることが、後悔のない選択につながります。
以下に、主なデメリットを詳しく解説します。
3-1 施術時の痛みが強い
VIOエリアは皮膚が薄く、神経が集中しているため、脱毛時に強い痛みを感じることがあります。
特にIライン(陰茎部)やOライン(肛門周辺)は敏感な部位であり、痛みを感じやすいとされています。
多くのクリニックでは、痛みを軽減するために麻酔クリームや冷却ガスを使用するなどの対策を講じていますが、それでも痛みを完全にゼロにすることは難しい場合があります。
3-2 施術時の恥ずかしさ
VIO脱毛では、施術者にデリケートゾーンを見せる必要があるため、恥ずかしさを感じる方も少なくありません。
特に、施術者が異性である場合や、初めての施術時には抵抗感を覚えることがあります。
しかし、多くのクリニックでは、施術者の性別を選べるよう配慮していたり、完全個室での施術を行うなど、プライバシーに配慮した環境を整えています。
3-3 永久脱毛による後戻りの難しさ
医療レーザー脱毛は、毛根を破壊することで永久的な脱毛効果を得る方法です。
そのため、一度脱毛を完了すると、元の状態に戻すことは難しくなります。
将来的に「やはり毛を残しておきたい」と感じた場合でも、元通りに生やすことは困難です。
そのため、施術前には自身の将来のライフスタイルや価値観の変化も考慮し、慎重に判断することが重要です。
3-4 公共の場での視線が気になる可能性
ハイジ男子が増えてきているとはいえ、まだ一般的ではないため、温泉や銭湯などの公共の場では、周囲の視線が気になることがあります。
特に完全に無毛の状態は目立ちやすく、他人の目が気になる方にとってはストレスとなる可能性があります。
ただし、近年ではVIO脱毛への理解も進んでおり、清潔感や美意識の高さとして好意的に受け取られることも増えています。
3-5 費用と通院の負担
医療脱毛は効果が高い反面、費用が自己処理に比べて高めです。
また、脱毛効果を得るためには複数回の施術が必要であり、通院の手間や時間的な負担も考慮する必要があります。
ただし、一度脱毛を完了すれば、長期的に見て自己処理のコストや手間がなくなるため、コストパフォーマンスは優れていると言えます。
4.【リアルな評判】ハイジ男子の女性ウケは?
VIOをすべて脱毛して無毛の状態にした「ハイジ男子」。
実際にハイジ男子になったとして、気になるのが「女性からの印象」ですよね。
美容意識の高まりとともに、男性の脱毛が市民権を得つつある一方で、VIO脱毛という比較的プライベートな部位の処理が、女性にどう受け止められているのかは気になるところです。
ここでは、女性の本音をもとに、ハイジ男子の女性ウケについて詳しく解説します。
4-1 清潔感が圧倒的に高評価
女性から最も多く挙がる意見は、「清潔感がある」というポイントです。
とくにVIOまわりは汗やムレ、ニオイが発生しやすい部位であるため、無毛にしていることで「気をつかっている」「身だしなみが整っている」といった好印象を与えることができます。
特に夏場やジム通いをしている男性など、汗をかきやすい環境にいる人ほど、脱毛による清潔感の違いを実感しやすく、それが女性にも好意的に映るようです。
また、近年ではSNSやYouTubeなどでもハイジ男子の実体験を発信する人が増えており、それに触れた女性の中には「男性も清潔さを意識している時代なんだな」と前向きに捉える声も増えてきています。
4-2 女性の本音:むしろ無毛の方がいいという声も多数
「アンダーヘアが全くない男性は不自然では?」という疑問を持つ方もいるかもしれませんが、実際の調査ではむしろ“無毛派”を支持する女性が多く存在します。
あるアンケートでは、20代~30代の女性のうち約半数以上が「ハイジ男子はアリ」と回答。その理由としては、
- 自分も脱毛しているから、相手にも清潔でいてほしい
- 性的な接触の際に毛がない方が衛生的・快適
- 中途半端な毛量よりも、いっそスッキリしていた方が好印象
といった現実的な理由が挙げられています。
特に、「清潔感」や「肌に触れたときの快適さ」を重視する傾向が強く、脱毛しているからといってマイナスになることは少なく、むしろプラスになるケースが多いのが実情です。
4-3 ハイジ男子は“話し合い”がカギ
ただし、全ての女性が無毛を好むわけではないのも事実です。中には「少し毛があるくらいが自然でいい」「ツルツルすぎると女性っぽい」と感じる人もいます。
そのため、パートナーがいる場合は、事前に相談することが重要です。
ある調査では、約6割以上の女性が「VIO脱毛を考えているなら事前に相談してほしい」と回答しており、脱毛の有無以上に“自分の意見を尊重してくれるか”が評価ポイントになっていることがうかがえます。
相談を通じて相手の意向を理解しながら、たとえば「毛量を減らす程度の脱毛」にするという選択肢も生まれるため、より自然な形でハイジ男子を目指すことも可能です。
総じて、ハイジ男子に対する女性の印象は好意的です。
特に、清潔感を重視する現代において「きちんとケアしている男性」は非常に魅力的に映ります。
ただし、「どう見られるか」を一方的に気にするのではなく、パートナーとの会話を大切にし、自分自身が快適でいられることを軸に考えるのがベストです。
脱毛は、外見の印象だけでなく、内面の“自己管理意識”をも表す要素として受け止められているのです。
5.VIO脱毛でハイジ男子になる方法
ハイジ男子になるためのVIO脱毛には、大きく分けて「自己処理」と「サロン脱毛」の2つの方法があります。
それぞれに特徴があり、仕上がりや肌への負担、長期的な効果などが異なります。
ここでは、両者の違いと、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説し、最終的におすすめの方法をご紹介します。
5-1 自己処理:手軽さが魅力だがリスクも大きい
自己処理には、カミソリや電動シェーバー、除毛クリームなどを使う方法があります。費用が安く、自宅で好きなタイミングで行える手軽さは大きなメリットです。
メリット
- コストが安く抑えられる
- 自分のペースで処理できる
- 道具さえあればすぐに始められる
デメリット
- カミソリ負けや埋没毛などの肌トラブルのリスク
- 見えづらく処理しにくい部位のため、ケガの危険性も
- 処理後すぐに再び毛が生えてくるため、頻繁な手入れが必要
特にVIOゾーンは皮膚が薄く敏感なため、カミソリでの処理はリスクが高く、おすすめできません。
5-2 サロン脱毛:プロによる安全で効果的な施術
サロンや医療機関で受けられるVIO脱毛には、主に以下の3つの方法があります。
1. 光脱毛(フラッシュ脱毛)
エステサロンなどで行われる方法で、毛根に弱めの光を照射して毛の成長を抑えます。
- 肌への刺激が比較的少なく、痛みも軽め
- 効果は緩やかで、永久脱毛ではない
- 料金は比較的リーズナブル
肌に優しく始めやすい反面、効果が現れるまでに時間がかかり、永久脱毛には向きません。
2. 医療レーザー脱毛
医療機関で提供される脱毛方法で、強力なレーザーを使って毛根を破壊します。
- 半永久的な脱毛効果が期待できる
- 施術回数が少なく済む
- VIOではやや強い痛みを伴うことがある
脱毛効果を重視する方にとっては最もバランスのとれた選択肢といえます。
3. ニードル脱毛(美容電気脱毛)
1本1本の毛穴に電流を流して、毛を作る組織を破壊する脱毛方法です。最も確実に永久脱毛ができる手段として知られています。
- 白髪や産毛など、どんな毛質にも対応
- 脱毛した毛穴からは基本的に再生しない
- 痛みは比較的強めで、費用も高額になりやすい
- VIOや細かい部位に向いている
ニードル脱毛は、他の方法では脱毛が難しい毛にも対応可能なため、VIOのような複雑な部位や「完全な無毛」を目指すハイジ男子には特に適しています。
5-3 理想の仕上がりを目指すならサロン脱毛、特にニードル脱毛が有力
ハイジ男子としての理想的なVIO脱毛を目指すのであれば、長期的に見ても自己処理よりサロン脱毛の方が圧倒的におすすめです。
中でも「確実な永久脱毛をしたい」「白髪や産毛まで処理したい」「仕上がりの美しさにこだわりたい」と考えるなら、ニードル脱毛が最適な選択肢になります。
もちろん、痛みや費用の面で慎重になるべき点はありますが、安全性・持続性・完成度の面で見ると、プロによる施術に勝るものはありません。
6.VIO脱毛でハイジ男子になる際のポイント
ハイジ男子としてVIO脱毛を検討する際、施術の効果や安全性を最大限に引き出すためには、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。
以下に、脱毛前後の注意点やサロン選びのコツなど、後悔しないためのポイントを詳しく解説します。
6-1 施術前の準備と注意点
- 日焼けを避ける:脱毛前後は肌が敏感になるため、日焼けは避けましょう。特に施術前1ヶ月から施術後2週間は、日焼けをしないよう注意が必要です。
- 肌の保湿を心がける:乾燥した肌は施術時の痛みが増す可能性があります。施術前から保湿をしっかり行い、肌のコンディションを整えておきましょう。
- 施術当日の服装:施術後の肌は敏感になるため、締め付けの少ないゆったりとした服装で来院することをおすすめします。
6-2 サロン・クリニック選びのポイント
- 施術者の性別や経験:VIO脱毛はデリケートな部位のため、施術者の性別や経験が気になる方も多いでしょう。事前に確認し、自分がリラックスできる環境を選ぶことが大切です。
- 施術方法の選択肢:光脱毛、医療レーザー脱毛、ニードル脱毛など、施術方法にはそれぞれ特徴があります。自分の目的や肌質に合った方法を提供しているサロン・クリニックを選びましょう。
- アフターケアの充実度:施術後の肌トラブルを防ぐため、アフターケアがしっかりしているかも重要なポイントです。
6-3 脱毛デザインの検討
- 完全無毛(ハイジニーナ):清潔感を重視する方や、介護脱毛を視野に入れている方に人気のスタイルです。
- ナチュラル型:自然な形を残しつつ、毛量を減らすスタイルで、初めての方にもおすすめです。
- 部分脱毛:IラインやOラインのみを脱毛することで、蒸れや臭いを軽減しつつ、Vラインは自然に残すことができます。
自分のライフスタイルや好みに合わせて、最適なデザインを選びましょう。
6-4 施術後のケアと注意点
- 保湿を徹底する:施術後の肌は乾燥しやすくなります。保湿をしっかり行い、肌の回復を促しましょう。
- 刺激を避ける:施術後2週間は、サウナや激しい運動、アルコール摂取など、肌に刺激を与える行為は避けましょう。
- 定期的な施術:脱毛効果を持続させるためには、定期的な施術が必要です。サロンやクリニックの指示に従い、適切な間隔で通うことが大切です。
7.まとめ
「ハイジ男子」は、単なる流行ではなく、清潔感や快適性、そして自己管理意識の高さを体現するスタイルとして、今や多くの男性から注目されています。
特にVIO脱毛は、見た目の変化だけでなく、衛生面や将来のライフスタイルまでを見据えた合理的な選択肢といえるでしょう。
本記事では、ハイジ男子の定義からメリット・デメリット、女性からの評価、脱毛方法や注意点までを詳しくご紹介しました。
結論として、自己処理よりも安全で効果の高いサロン脱毛、特に確実な永久脱毛が可能なニードル脱毛は、理想的な仕上がりを求める方に強くおすすめできます。
初めてVIO脱毛に挑戦する方も、すでに検討している方も、ぜひ自分に合った方法とペースで「ハイジ男子」への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

メンズ脱毛お役立ちコラムを読んでいただき、ありがとうございます。 メンズ脱毛アロンソでは、ニードル脱毛でも痛みを極力抑えた超高周波タイプのスーパーフラッシュ法を採用しています。脱毛本場アメリカが認める「永久脱毛」と言われる施術方法なので、安心してお任せいただけます。メンズ脱毛をお考えであれば、ぜひ一度ご相談ください。 お電話でもフォームでも対応いたします。